ユキヤ 水月
PvPゲームからチーターを排除する案を考察

どうも皆さん、ご無沙汰しております
Natureストリーマー部門代表 水月ユキヤです!
2022年になって初の僕の記事ということで
今年も是非、よろしくお願いします!
早速なんですが今回、タイトルにもある通り
PvPゲームからチーターを排除する方法
をテーマに考察していこうと思います。
僕のプレイしているApexLegendsでも
チーターによる環境破壊、実はあの人も?みたいな名のある人までチートを積んでいたり、と
何かと界隈は騒ぎっぱなしだと思います。
BANされることもしばしばであるにも関わらず
どんどん新しいアカウントや別の種のチートが生まれる次第でほぼイタチごっこ状態
いったいこれはどうしたものか…
まずはチーターが存在してしまう理由を軽くまとめましょう。
・お金を稼ぐため
→チーターが代行を請け負い金銭が発生してしまう
・自己満足
→勝てないことに嫌気が差してチートを積んでしまう闇落ち勢も対象
大きく分けてこの2つですかね…?
Apexで言うところの特定の“バッジ”をお金を払ってでも欲しいと思うこと
“勝て”さえすればいいと思うこと
これらの思考に辿り着かないようにするには
その根本を排除するしかないですよね…
ゲーム運営側が、チート対策をしていたりチート検知できるツールを開発できていたらもちろんもう充分であります。
ではそうじゃないゲームについて…
例えば、電話番号認証などで
ゲームに登録するにあたって身元に関わる情報をゲーム運営側が保持していく、
いわば連盟のような母体があればいいと思います。
そういうゲーム界隈全体の連盟を作っておいてプレイヤーもゲーム運営側もそれぞれ登録します。
ゲームでチート行為を使った者に今後その連盟内の他のゲームをプレイさせない。(連盟内BAN)
法的措置も自動的に取れる流れを作る。(登録した情報から身元特定、自動的に摘発)
現実世界で言うところの、
法を犯すと罰を受ける
という流れをそのまま適応できるように、
ゲーム界隈にも法のようなインフラを整備します。
この流れができると
ゲーム内はもちろん、そのゲームタイトルでe-Sportsと呼ばれるシーンもよりクリーンになるでしょう。
さらには
ゲーム内でもそれぞれ連盟ができると
例えばバッドマナーや煽り行為から揉め事が起きたとして
その当事者は審議にかけられて、厳重注意や一定期間のプレイ禁止が言い渡される、などがあってもいいかもしれないです。
こういう取り締まる行為は線引きが難しいものの
その線引きが確かにあるかどうかで、界隈のクリーンさは決定づけられます。
ゲーム界隈で、
オンラインだから、隠れているから、顔が見えていないから、バレないだろうから…
こういう甘い考えから生まれる行為には
これからもっと取り締まりがあればいいですよね…!!!
PvPゲームでは、相手も1人の人間。
敵対してもそこにはリスペクトが必要だと思います。
Apexでも一時期の最上位ランク帯のマッチにはほぼチーターがおらず
プレイヤーがお互い知っているような猛者しかいない状態でした。
そんな配信を見ているだけでもとても震え上がるほどアツい状況であると共に、
本来はこれが正しい姿では…?
と気づかされました…笑
皆さんはチート対策について、この記事を見てどう思いましたか?
よければ感想などお聞かせ下さい。待ってます!
それでは来週も木曜のこの時間の記事をお楽しみに〜
バイバイ!